インスタグラムで集客するコツ!SNS映えする店舗内装の作り方

2025.09.07

お店の魅力を最大限に引き出し、新規顧客を呼び込む上で、SNS映えする内装は欠かせません。特に若い世代の集客には、インスタグラムを効果的に活用することが重要です。

ここでは、堀之内内装が提案する「インスタグラムで集客するコツ」と「SNS映えする内装の作り方」をご紹介します。


1. 統一された世界観を演出する

インスタグラムでファンを増やすためには、お店のコンセプトに一貫性を持たせることが大切です。内装も写真のトーンも、すべて同じ方向性を向いていると、ユーザーは「このお店の雰囲気好き!」と共感しやすくなります。

  • 色と素材の統一: ブランドカラーを決め、内装の基調とする色や素材を統一することで、写真に並べたときの見栄えが良くなります。

  • テーマ設定: 「ヴィンテージ風カフェ」「ボタニカルレストラン」「和モダン居酒屋」など、具体的なテーマを決めると、内装デザインがブレません。

2. 「フォトジェニック」なスポットを作る

「ここに来たら、この場所で写真を撮りたい!」と思わせるような、目を引くフォトジェニックスポットを店内に作りましょう。

  • ウォールアート: 大きな壁一面に、お店のロゴやアートを描くと、それだけで唯一無二の撮影スポットになります。

  • ユニークな照明: 吊り下げ式のペンダントライトや間接照明を使って、空間に奥行きやおしゃれさをプラスします。

  • 目を引く家具や小物: アンティークの椅子、個性的なテーブル、季節に合わせたディスプレイなど、細部にまでこだわりを見せると、写真のクオリティが上がります。


3. 自然光を最大限に活用する

インスタグラムの写真は、自然光で撮影されたものが最も美しく見えます。自然光がたっぷり入るような内装を心がけましょう。

  • 大きな窓: 自然光を多く取り入れることで、店内全体が明るく、開放的な印象になります。

  • 鏡の活用: 壁に大きな鏡を設置することで、光を反射させ、空間を広く見せる効果もあります。

4. 「見せる収納」で生活感をなくす

商品や備品をただ置くだけでなく、あえて見せる収納にすることで、おしゃれな雰囲気を演出できます。

  • オープンシェルフ: スタイリッシュな棚に、厳選された商品や観葉植物などをディスプレイすると、それ自体が内装の一部になります。

  • 整理整頓: 見せる収納は、常に整理整頓されていることが大前提です。お店の清潔感もアピールできます。


5. インスタグラムで積極的に発信する

素敵な内装が完成したら、あとは積極的にインスタグラムで発信するだけです。

  • 統一されたフィード: 内装の写真を撮る際は、明るさや色味を統一させると、アカウント全体の世界観が保たれ、より魅力的に見えます。

  • ハッシュタグの活用: 「#お店の名前」「#最寄駅の地名」「#カフェ巡り」など、ターゲットに合わせたハッシュタグをつけましょう。

  • ユーザーとの交流: お店をタグ付けしてくれた投稿には、「いいね!」やコメントで積極的にリアクションしましょう。

インスタグラムを効果的に活用するためには、魅力を最大限に引き出す内装が不可欠です。

堀之内内装では、お客様のコンセプトを丁寧にヒアリングし、集客につながる魅力的な店舗づくりをサポートします。お気軽にご相談ください。

PAGE
TOP